養源院
 
豊臣秀吉の側室 淀殿が父 浅井長政の追善の為、長政の二十一回忌に建立される開山は長政の従弟で比叡山の高僧であった成伯法印、長政の院号を以って寺号としたのは文禄三年五月(1594年)である
養源院の寺院名は浅井長政公の戒名そのものである  その後程なくして火災にあい焼失するも、元和七年(1621年)に淀殿の妹で二代将軍徳川秀忠公正室、お江により伏見城の遺構を用いて再建される  以来、徳川家の菩提所となり歴代将軍の位牌をまつる寺院となる  現在の本堂(客殿)は再建時のものとなる
平成二十八年二月に本堂(客殿)、護摩堂、中門、鐘楼堂等が国の重要文化財に指定された
 
*護摩堂、中門は通常非公開
*本堂(客殿)の廊下は総て“ うぐいす張り ”となる
 

 
 
 
  
血天井
 
本堂(客殿)の廊下の天井は全て血天井となる
血天井とは関ケ原の合戦の前哨戦である伏見城
の戦い(1600年)で豊臣方の軍勢に打ち取られ
る直前に伏見城内の廊下で自刃した徳川方の兵
士らをお弔いされるもので、自刃した兵士らの
血で染まった廊下を寺の天井に上げて残されて
いるものである その時の徳川方の大将であっ
た鳥居元忠公御自害の痕と伝わるものもお弔い
され残されている             
 
 
 
 
 
 
 

  

soutatsu8.jpg soutatsu7.jpg soutatsu6.jpg soutatsu3.jpg soutatsu5.jpg soutatsu2.jpg soutatsu1.jpg
soutatsu8.jpg soutatsu7.jpg soutatsu6.jpg soutatsu3.jpg soutatsu5.jpg soutatsu2.jpg soutatsu1.jpg

俵屋宗達の障壁画が当院にある理由
 
当院は杉戸絵·襖絵と俵屋宗達の傑作を多数所蔵している
宗達の傑作が当院、 本堂 (客殿)に納められている意義は計り知れないぐらい大きなものとなるが、この理由は様々な説がある最も一般的に解釈されている説は“尾形宗柏と本阿弥光悦”の推挙によるものである
養源院の再建は徳川秀忠夫人、お江による幕府の私的事業であったしたがって、障壁画の制作は狩野派に命じられたはずであったがこの時分、二条城の障壁画制作などの公的事業で狩野派の絵師に依頼することが困難であった 
そこで宗達が登場することとなるのである 浅井殿家来筋であった尾形道柏は京に呉服商"雁金屋"を開いた“雁金屋“は浅井家女性に絶大な引き立てを受けお江もその一人である尾形道柏から雁金屋を継いだ尾形宗柏(尾形光琳 乾山の祖父) が芸術家で当時の実力者であった本阿弥光悦を介してお江に宗達を養源院の主たる絵師として推薦したのである尾形道柏の妻、すなわち宗柏の母は本阿弥光悦の姉であり宗柏は光悦と親しい間柄であるまた宗達と光悦は両者の合作“鶴図下絵和歌巻“から見て取れるようにまさに阿畔の呼吸の間柄である 以上のような当時の諸事情と複雑な人間関係のもとで奇跡的に俵屋宗達の障壁画が当院に複数現存するのである
また近年の研究で尾形家一族 (道柏·宗柏·光琳·乾山) や本阿弥光悦、 俵屋宗達は皆すべて親類にあたることが明らかにされ報告されている* 杉戸絵は表現内容の豊かな霊獣を描き、捜絵の特徴は構図は絵巻物と密接に関係しながら狩野派が徹底できなかった抽象的表現による金箔地となる
この養源院での障壁画制作の成功と功績を考慮してお江の末娘である東福門院· 和子の推薦を経て“法橋という位を宗達は得ることとなる この養源院での障壁画制作以降の作品では“法橋宗達“という署名がみられるものが多い(松島図屏風·源氏物語·関屋·澪標図扉風·舞楽図屏風など)当院の障壁画は宗達にとっての出世作であることも領ける
 
*光悦の妻の姉妹が宗達の妻となる説がある
*当院の本堂(客殿) は伏見城の遺構とされるものが多数、 現存しているが
宗達の障壁画は全て当院再建時のものであり再建とほぼ同時に納められている
伏見城の障壁画であったものを移してきたものではない

 
  
 
 
狩野山楽の襖絵・羽目板貼付絵
 
本堂(客殿)には狩野山楽が描いた障壁画がある
襖絵は本堂(客殿)の“牡丹の間 ”の襖に描かれた
絵で金箔で表現した雲の上に紅白の牡丹の折花だ
けを散らして描かれており折花そのものが模様化
して、大変図案的な障壁画となっている    
*牡丹の折花は二十五菩薩の化身と考えられている
 
羽目板貼付絵は本堂(客殿)の松の間の須弥壇に
描かれた絵である二頭の唐獅子が描かれた絵を羽
目板に貼り付けられたものでそれが三か所、須弥
壇に納められており、全部で六頭の唐獅子が描か
れている                  
狩野派の技法、特徴が顕著に顕れた秀作で京都市
の指定文化財である             

 

 
  
 


養源院  Yougenin Temple


住所:京都市東山区三十三間堂廻り町656
参拝時間:10時〜15時(最終受付14時45分)
拝観可能日:変則的な拝観営業となっております。Instagramにてご確認下さい
拝観料:600円
お問い合せ:075-561-3887
 
 

 

 
市バス「博物館三十三間堂前」「東山七条」下車 徒歩約3分
京阪電車「七条」下車 徒歩約10分