yogenin_y1.jpg yogenin_y2.jpg yogenin_y3.jpg yogenin_y6.jpg yogenin_y4.jpg yogenin_y5.jpg yogenin_y7.jpg yogenin_y8.jpg yogenin_y9.jpg
yogenin_y1.jpg yogenin_y2.jpg yogenin_y3.jpg yogenin_y6.jpg yogenin_y4.jpg yogenin_y5.jpg yogenin_y7.jpg yogenin_y8.jpg yogenin_y9.jpg

養源院
 
養源院は文禄三年(一五九四)戦国武将であった浅井長政の菩提を弔うために、長政の二十一回忌に長女·淀殿 (幼名茶々)の願いにより、豊臣秀吉によって建立されました “養源院”の寺名は長政の法号から来ています。その後、元和五年 (一六一九)に火災に遭い焼失しましたが、二年後には淀殿の妹·崇源院(長政三女) によって再建されました。現在の本堂は再建時の姿を留めているといわれます。養源院ゆかりの浅井長政は、戦国時代に滋賀県の北部を領地とした大名でした。
織田信長の妹·お市を妻としましたが、後に長政は信長と離反し「姉川の戦」で織田·徳川連合軍に敗れ、天正元年(一五七三)に小谷城で自刃しました しかし妻お市の方は娘三人と共に信長によって助け出され、長女茶々は後に豊臣秀吉の側室となり淀殿と呼ばれました。また三女お江与(法名崇源院)は二代将軍徳川秀忠の正室となりました。
このように浅井家にゆかりの深い養源院はもと天台宗、現在は浄土真宗遣迎院派のお寺です。
本堂は伏見城の遺構で、落城の時、徳川方の鳥居元忠らが自刃した廊下は供養のため天井に上げられ、“血天井”として有名です。
 
所蔵画として、俵屋宗達による本堂松の間の「松図」(重文)、杉戸の「白象図」(重文)や「唐獅子図」(重文)、狩野派による襖絵 (現在は屏風)、狩野山楽による仏壇羽目板の「唐獅子図」、牡丹の問の[牡丹図」、松花堂昭乗による「張果老図」等、桃山時代から江戸初期にかけて「桃山美術」の担い手として活躍した代表的な画家による作品が多く残されていまます。
 
 
 
 

Yougenin Temple
 
This is a temple established in 1594 by Yododono, concubine of Hideyoshi Toyotomi, for the memorial service for her father Nagamasa Asai. Hoin Seihaku (cousin of Nagamasa) was designated as the founder of the temple. Nagamasa's Buddhist name"Yogen'in" was used for the temple name.Soon after its foundation, the temple suffered from a fire, thus the main temple was reconstructed in 1621 by Sugen'in, wife of Hidetada Tokugawa and younger sister of Yododono, by means of relocation of the remains of the Fushimi Castle. Afterwards, it became the temple of the Tokugawa Family, and the memorial tablets of successive shoguns are enshrined here.The ceiling on the corridor of the main hall was originally used for the floor of Fushimi Castle and still shows the blood of Mototada Torii and other samurai warriors who fought to defend Fushimi Castie under the commond of leyasu Tokugawa and committed suicide in the end of the fight as they lost It was moved here to appease their spirits and is popalarly known as the "blood ceiling”The drawings on the doors made of Japanese ceder and fusuma the traditional sliding door
(both designated as important cultural assets)  were produced by Sotatsu Tawaraya. You can see such animals as Chinese lions,  white elephants and giraffes on these cedar doors. They are full of origmality and freshness, and are used in art education textbooks for junior high school and high school students.

 
 
養源院 PROMOTION MOVIE

 
 
 
 
 
  
血天井
 
本堂(客殿)の廊下の天井は全て血天井となる
血天井とは関ケ原の合戦の前哨戦である伏見城
の戦い(1600年)で豊臣方の軍勢に打ち取られ
る直前に伏見城内の廊下で自刃した徳川方の兵
士らをお弔いされるもので、自刃した兵士らの
血で染まった廊下を寺の天井に上げて残されて
いるものである その時の徳川方の大将であっ
た鳥居元忠公御自害の痕と伝わるものもお弔い
され残されている             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
俵屋宗達の杉戸絵・襖絵
 
本堂(客殿)には俵屋宗達が描いた障壁画がある
杉戸絵は血天井の英霊をお慰めする為に御回向に
ちなんだ絵を描いたもので“白象 ”や“唐獅子 ”、
“麒麟 ”等、珍しい動物を描いており、その表現が
奇抜で新鮮さに溢れ、大胆な筆遣いと構図でもっ
て描かれている               
 
襖絵は本堂(客殿)の“松の間 ”(徳川歴代将軍の
位牌所)の襖に描かれた絵で“岩に老松図 ”とよば
れる今にも動き出しそうな躍動感ある松と抽象的な
表現の際立つ岩が宗達独特の技法で描かれており、
背景が全て金箔で仕上げられた大変豪壮なもので
ある“ 俵屋宗達の現存する唯一の襖絵 ”となる  
 
 
 
 
 
 
 
俵屋宗達の杉戸絵・襖絵
 
本堂(客殿)には俵屋宗達が描いた障壁画がある
杉戸絵は血天井の英霊をお慰めする為に御回向に
ちなんだ絵を描いたもので “白象 ”や“唐獅子 ”、
“麒麟 ”等、珍しい動物を描いており、その表現が
奇抜 で新鮮さに溢れ、大胆な筆遣いと構図でもっ
て描かれている               
 
襖絵は本堂(客殿)の“松の間 ”(徳川歴代将軍の
位牌所)の襖に描かれた絵 で“岩に老松図 ”とよば
れる今にも動き出しそうな躍動感ある松と抽象的な
表現の際立つ岩が宗達独特の技法で描かれており、
背景が全て金箔で仕上げ られた大変豪壮なもので
ある “ 俵屋宗達の現存する唯一の襖絵 ”となる  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
狩野山楽の襖絵・羽目板貼付絵
 
本堂(客殿)には狩野山楽が描いた障壁画がある
襖絵は本堂(客殿)の“牡丹の間 ”の襖に描かれた
絵で金箔で表現した雲の上に紅白の牡丹の折花だ
けを散らして描かれており折花そのものが模様化
して、大変図案的な障壁画となっている    
*牡丹の折花は二十五菩薩の化身と考えられている
 
羽目板貼付絵は本堂(客殿)の松の間の須弥壇に
描かれた絵である二頭の唐獅子が描かれた絵を羽
目板に貼り付けられたものでそれが三か所、須弥
壇に納められており、全部で六頭の唐獅子が描か
れている                  
狩野派の技法、特徴が顕著に顕れた秀作で京都市
の指定文化財である             

 

 
  
 


養源院  Yougenin Temple


住所:京都市東山区三十三間堂廻り町656
参拝時間:10時〜15時(最終受付14時45分)
拝観可能日:変則的な拝観営業となっております。Instagramにてご確認下さい
拝観料:600円
お問い合せ:075-561-3887
 
 

 

 
市バス「博物館三十三間堂前」「東山七条」下車 徒歩約3分
京阪電車「七条」下車 徒歩約10分